[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
台風が来て、傘が壊れるほどの暴風が来たと思ったら
今日は、穏やかで涼やかな中秋の名月。
今週は、季節が夏から秋に変化してゆくのを
感じることが出来た週だと思います。
肌寒くなって、すっかり秋ですね。
ウチの家族は、割と暦の行事を大切にしてて
今日も、すすきや野菜と一緒に、月見団子をお供えして
月を見ながら、夜食を食べました。
特に、今日は天気が良かったので嬉しかったです(^^
昔から、受け継がれてきてる行事
大切にしたいなと思いました。
追記
19:30頃、月を見てたら
月から左下に向かって、ゆっくりと光の点が移動して消えたんだけど・・・
流れ星?!
おはよう御座いますっ、瞬です。
「水着祭りっ!!」ってことで、私自身も水着絵とか描こうと思っているのですが
なかなか、着手出来てなくて・・・過去ラフ絵で誤魔化すの巻っ!!(≧Д≦)
このくらいのラフが描いてて楽しい~。
完成版イラストは、この後パーカー着せました。
【深海たんけん!(名古屋市科学館特別展示)】
写真は確認されたダイオウイカでも最大の大きさである18m級模型。
海泳いでて、こんなんに巻き付かれたら、もう一発でアウトですよね( ̄∇ ̄;)
・・・そんな訳で、8月17日、深海帝王のせんりさんと、生物がお好きなちぃたさんと、一緒に
名古屋市科学館まで遊びに行きましたーーっ!
宇宙より身近なはずなのに、未だ人類が有人として到達出来ない未開の地"深海"には、
一見グロテスクとも見える多様な生物が生きていて、ちょっとした宇宙旅行気分でした(^^
口や目が異様にでっかいもの、きらきら光るもの、大きいものや逆に小さいもの・・・。
そもそもイカだって頭足類といって、頭から直接足が生えてるものらしく
そう考えるとちょっとした宇宙人ですよね。ニコちゃん大王的な?!(←たとえが古い)
写真の一見クモっぽいのは"ウミグモ"。
胴体が細いため、収まりきらない内蔵が足まで入り込んでるらしいです。
深い深い深海の奥底には、暗黒・低温・高圧という過酷な環境下でなお逞しく
生き延びている深海生物が居て、とても魅力的で驚異的に感じました。
人類の文明の発達は、すさまじいのですが
それでも生命進化を育む自然に比べたら、きっと全然些細な事なんでしょうね。
こんにちは、瞬です。
夏コミ上京時に、挨拶とかこつけてスケブを描いて頂きました。
もう嬉しくって嬉しくって!!私だけウフフとするのは勿体無い!!
・・・っていうか、「見てみて!!描いてもらったよ!!」って是非自慢したいという
完全、私本意なコーナーのお時間がやって参りました(≧∀≦)
それではさっそく行ってみよーーう♪(ノリノリ
やっぱり長めです(^^;
【お台場合衆国(台場)】
・・・をやってたのですが、イベント参加するにはチケットが必要で、今回はステージだけ見たりしてました。
風船ガムを大きく膨らますチャレンジとかしてみたかったです。